スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年09月25日

初速大増量★DE Reon Cust@m!








あいあい★

デザートイーグル レオンカスタム

の、磨き作業完了です。
光り輝く綺麗な鏡面仕上げまで磨きあげました★
写真撮ってから気づいたんですが、指紋の拭き忘れがベッタリとwww
ツルツルテカテカになった分、目立っておりますなw




錆びていたインナーバレルも交換。
アッシュバレルを加工して180mmまで延長、20mm弱のテーパーも掘ってあります。
そして、重量弾仕様にするためにファイアフライ 電気なまずも組込み済み。
前回200mm以上のバレルを使っていたのに、なんで今回は180mm(テーパー長を抜くと160mm)と、短めなインナーバレル長を設定したのかと言うと・・・。


シリンダーバルブスプリングを交換


しましたのです!
完全分解していて、デザートイーグルのシリンダーバルブを眺めていたところ、以前交換して余った為に手元に残してあったマルイ M1911用の純正シリンダーバルブとピッタリサイズだということが分かりまして。
指で跳ね返りを見ていたら、M1911用の方が若干硬めだったんですよ。
物は試しに交換してみましたということで、インナーバレル長を控えめに延長したというわけ。


初速表(27度 0.25g)


ほほぅ!
シリンダーバルブスプリングをマルイ純正ガバメント用のモノへ交換しただけでガッツリ初速が上がってしまっていますねw
秋口~冬場は良いかもしんないけど、夏になったらもう少し考えないと初速オーバーで使えない代物になってしまったかもしれません。

マガジンバルブを高出力タイプから純正へ戻しても1m/s弱も違いは出ませんでした。
ただ、マガジンからのガスの放出量を上げているわけでもないので、冷えでガス圧が上がりにくいこの時期にはもう少し調整すれば良いのかもしれません。
暖房が掛かったインドアとかは・・・いっそ、純正と同じ長さのインナーバレルへ交換した方が良さそうですなwww


勿論のことながら、

マガジン一本
撃ち終えても動作性に異常無し!


ですよ!!


■追記
オチを書き忘れてましたが、コメントで指摘されている通りに周囲の温度35度での計測時には確実にオーバーするほどにガッツリ上がってしまっていますので、キャロムショット 精密インナーバレル黒メッキ(純正長)へと、再換装しておりますw
また、インナーバレル長160mm(テーパー深サ20mm)での初速はどうなるかも気になっていますんで、カスタム後の結果をまとめる時にでも載っけていこうかと~

これからも調整が続きそうな予感ですwww  


Posted by ヌメ山★発泡斎  at 18:54Comments(2)DESERT EAGLE Reon

2011年09月23日

デザートイーグル レオンカスタム!







えぇ、そうなんですよ。
中古オークションで、わりと安く

デザートイーグル.50AE 10inバレル
レオンカスタム


が、手に入りまして。
少し弄って(完・全・分・解★)おりましたw


オークションの説明文では「メッキ汚れと多少の使用感」とありましたんで、手垢による汚れ等で綺麗なシャインシルバーの光沢であるはずのメッキが白く濁ったような色になっているのはヨシとして、錆びなのか腐食してんのか打痕に汚れがこびりついたのか、良くワカランようなカビっぽい汚れまでもが付いておりましたのよ。
暇な時間を見つけては研磨剤ウエス(布っきれ)を使って優しく磨き落している次第でした。
今は粗方全部落ちましたんで、ここら辺の処理の様子はまた後日にでも。

で。



動作と弾道が安定していない!



て、ことで完全分解
原因は、オイルが干からびていたのと、リコイルスプリングが錆びついていただけでしたw
シリコンオイルで錆びを磨き落として、馴染ませてやることで解決。





弾道が安定しなかったのは、インナーバレルが原因のようで。
外見は綺麗なんだけど、バレル内が錆びで真っ赤っかwww
ここも交換すれば全然問題ない範囲ですなw



と、いうわけで。
問題個所も見つけきったところで、

DESERT EAGLE REON CUSTOM
の、CUSTOM★

をボチボチ進めていこうと思います。
元から素組みの状態で使う気ゼロだったしねwww  


Posted by ヌメ山★発泡斎  at 21:24Comments(1)DESERT EAGLE Reon