スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年08月26日

デザートイーグル カスタムまとめ

東京マルイ デザートイーグル 10インチ カスタム

の、まとめになりまう^^







パーツレシピ
アッシュバレル 229mm
値段それなりだけど、真鍮で加工し易い&錆び難い!
メンテがずぼら気味な自分には良いチョイスの品でしたwww

電気なまず(辛口)
一気に初速上がったらホップの掛かりが弱くなったんでって、ことで電動用のを加工して使用w
マルイ純正のチャンバーラバー(チューブ状のやつねw)でも0.2gなら問題無かったんだけどね。
重量弾スキーには必要になってくるかと。

以上までの加工法はココで。


GUARDER 強化リコイル/ ハンマースプリング150%
KM企画 TNギガバルブ

先ず、初速をガッツリ上げていくにはメインスプリング(ハンマースプリング)、精密化orインナーバレル延長、高出力ガスバルブの3点を弄ってやると簡単に上がりますw
その代わりにガス放出量が増えるんで燃費もガッツリ悪くなりますw

キャロムショット DE50AEウォールナットレーザーイーグル
キャロムショット ステンレスカスタムトリガー
シルバー塗装を行ったフレームには木製グリップが最高に似合うんですよ!!
ついでにトリガーも黒→シルバーへ交換。

キャロムショット BSA EDGE
LAY LAX マルイ D.E マウントベース
もはやこのハンドガンにはスコープでも問題なし!
シッカリ構えて覗けば50m地点の相手でも狙って撃つことができましたwww
まさに漢のロマン!!


■連続10発による弾速の計測


25度 0.25g NO HOP
平均初速 83.89 m/s
平均J   0.88 J



以上がパーツリストになります。
とりあえず50Mまでは真っすぐ飛んでいきますよw

欠点としてはブローバックの振動がデカイんでシッカリ構えていないと狙いがブレまくりwww
流石、デザートイーグルといったところで本体もデカすぎて通常の装備では携帯不能
メタスラに換装していないのに重量3kg弱あるんで凄く重いwwww

でも、遊んでると操縦がすごく楽しいトイガンに仕上がりました!  


Posted by ヌメ山★発泡斎  at 22:05Comments(6)デザートイーグル 0.9J

2011年05月29日

DESERT EAGLE 0.9J Cust@m!③



東京マルイ デザートイーグル 10インチモデル。
最終的に外装はこんな感じで落ち着きました。
トリガーはキャロムショットのステンレストリガーへ交換。
グリップも同様にキャロムの木グリに。

あと、前回書き忘れた内部パーツも追加。
ガッツリ初速を上げようと思ってハンマースプリングもGURDER製150%のものに変えてまうまうしちゃってます。
初速を上げるには一番効くパーツですよw

ガスの消費量もガッツリ上がりますがねwww

フレームはステンレスコートにて金属風の塗装へ挑戦。


■フレーム金属塗装風味


うーん。
コンパウンドで磨き上げた後に鏡面状態へ。
鋳物っぽい雰囲気になっています



で、先々週にOPS行って弾道確認。



画像奥のブルーシートの手前に40M地点の的。
直径20cm前後の丸い鉄板がぶらさげてあるんですが、3,4発に1回は当たってました。
弾道は至って素直で、水平に一直線に的に吸い込まれていく感じ。
もうちっと広い場所でも水平な弾道で50Mは確実に行きそうな雰囲気でしたので、ここら辺は次回別のフィールドで見ていくことにします。

シッカリ構えて狙わないと、リコイルショックで狙いズレまくりなんですよ。
いろんな意味で使っていて楽しいウェポンになりました!



カスタム後は5発でしか弾速確認してなかったので10発の弾速を計測してみました。

■連続10発による初速計測


25度 0.25g NO HOP
平均初速 83.89 m/s
平均J   0.88 J

マガジンは電子ホッカイロと発泡スチロールの箱を使って25度まで温めてみました。
弾は0.25gを使用。
う~ん、良い結果じゃないでしょうか。


次のゲームでの使用が楽しみです。  


Posted by ヌメ山★発泡斎  at 02:01Comments(0)デザートイーグル 0.9J

2011年05月14日

DESERT EAGLE 0.9J Cust@m!②

本日2回目の裏紙メモ。
東京マルイ デザートイーグル カスタム②



▲内部カスタムのメモは画像からジャンプ!


1回目の更新の後、注文していたハイアウトプットバルブが到着するまで我慢できずに最寄りのTamTamまで取り憑かれたように車を走らせた結果…。




KMのTNギガバルブを購入!
そして、早速マガジンに装着!!
間髪いれずに初速チェックを行うべく、弾を装填!



楽しみだのぅw
楽しみだのぅwwww





▲画像は適正HOP時のモノ。


(;゚▽゚)ノキ、キタワァァァァァァァッ☆



BB弾 o.25g 5発(28度の室内に5分間放置)
NO HOP 84‐86 m/s
ON HOP 81-83 m/s前後


適正HOP 85.0~85.5 m/s



ちょw
長モノ並みの初速出ちゃいましたww



ノーマルマガジンの時よりも平均して2m/s前後初速が上がりました☆
0.25g弾を使用しているのでこの差は中々大きい。



これで中身のカスタムは大満足
次は外装だッ!て、思ったんだけど早速、明日はこのデザートイーグルを持参してOPSの300発定例会に行ってこようかと。


弾道は近くの空き地で30mまでの距離を見ていた限りでは特に問題無いのは確認済み。
50m↑の距離での弾道を早く確認してみたいという気持ちに駆られましたのでさぁ!
  


Posted by ヌメ山★発泡斎  at 21:13Comments(0)デザートイーグル 0.9J

2011年05月14日

DESERT EAGLE 0.9J Cust@m!①


TOKYO MARUI DESERT EAGLE.50AE 10inch BARREL

今日からデザートイーグル 10inch カスタム開始です。
さて、準備も整ったので先ずはデザートイーグル10インチバレル

バレル周りのカスタム

を、行っていきたいと思います。
分解手順に関しては検索すれば詳しいトコのが直ぐ見つかると思いますので割愛



カスタム①



カスタム②



カスタム③




で。
ノーマルの虫ゴムを使用したHOPパッキン仕様のだと、
0.25g弾を使用した時にホップが物足りないということで・・・


電気なまず


を、組み込んじゃいます☆




「なまず」は両側の耳を切断し、チャンバー幅(約3.8mm)に合わせるためにサイドを0.15~0.2mm程度カットします。



∩( ´∀` )∩ オォ!!





無事に組み込み終わると229mmのインナーバレルは銃口から丁度良い位置で止まっていますので外観を損ねることは一切ありません!
すばらすぃ♪



んで、気になる弾速はというと…


25度 0.25g 3発
NO HOP 82~83m/s
ON HOP 78~81m/s


適正ホップが82.5m/s前後!
素晴らしすぎる!


初速も大型マガジンなのか弾速も安定しており、ガス特有の大きなバラつきも余り気になりません。
超安定動作



しかも、コレ。
ノーマルマガジン
での、弾速なんですよ。



ハイアウトプットバルブが届き次第、弾速を計測したいね☆
これは中々にアツい仕様に仕上がる予感がします。  


Posted by ヌメ山★発泡斎  at 17:09Comments(0)デザートイーグル 0.9J

2011年05月12日

雨につきカスタム不可!



現在。
東京マルイ デザートイーグル10inchをカスタムしようと準備中。

考えているカスタム内容はというと・・・


①インナーバレルの延長(アッシュバレル使用による自作加工品)


インナーバレル延長に伴うガス容量不足の解決策として、


②ハイアウトプットバルブの導入


以上で、考えています。
アッシュバレルとハイアウトプットバルブは注文済み。
休日にでも組み込もうかとwktk中。


ついでに、ピストルスコープも注文済み。
K社人気ゲーム(ウチの会社の社長はボロクソ批判中!)の女兵士の「アレ」をモロに意識www



で、問題なのが外装カスタムのお話。
フレームをシルバーで塗ってやりたいと思っていたのですが、連日の雨で非常に多湿な環境に…。
幸い明日からはまた暖かい日が続くそうなので、週末に狙って塗装しようかと。




塗装に選んだのがステンレスコート スーパーブライト
実はコレ、ちょっと特殊な塗料で、コンパウンドで磨き上げていくことでステンレス調の鏡面仕上げにしていくことが出来るスグれものなんです。
まぁ、磨き上げなきゃイカンので手間と時間はかかりますがね。


さぁて、
夏はコイツで思いっきり遊ぶぞぅ!
  


Posted by ヌメ山★発泡斎  at 21:24Comments(0)デザートイーグル 0.9J