2011年05月10日
M5 RAS調整完了!
先日からメンテを行っていたM5 RAS。
再調整してピストン内にナットをもう1個追加でピストンの重量は37g。
セクカ+1枚で合計2枚切り飛ばしてます。
射撃音はかなり大きくなってます。

続いて外装。
とりあえず、次回持っていく為にSURE HIT HIDE7 1420IRを装着!

ミドルスナイパーで攻めてみるか!?
装備は・・・どうすっかなぁ。
再調整してピストン内にナットをもう1個追加でピストンの重量は37g。
セクカ+1枚で合計2枚切り飛ばしてます。
射撃音はかなり大きくなってます。
続いて外装。
とりあえず、次回持っていく為にSURE HIT HIDE7 1420IRを装着!
ミドルスナイパーで攻めてみるか!?
装備は・・・どうすっかなぁ。
2011年01月12日
MASADA模様替え。
で、家に帰ったら注文していたものが届いていたので早々と開封。
残業も無く、趣味に費やせる環境(←ココ大事!)がある日々って・・・
スンバラスィねぇ~?!
最高ですよ☆★☆
【今月のお買いもの】
MAGPUL PTS AAC MASADA SD(CW)・BK
MAGPUL PTS MASADA 11.5" バレルセット(CQB)
MASADA ACR SINGLE POINT SLING MOUNT
並行輸入品なので諭吉さん2枚で済みました。
安い処はそれなりに安いですね。
初期不良以外の保障無いですケド。
早速、取り付けてみました。
CQBバレルとMASADAサイレンサーのセットになった画像って探してもあんま見つかりませんよね・・・。
ご購入を考えてる方、ご参考になれば幸いです。
以上、こんな感じですよ!
個人的にはTANで統一するよりも、サイレンサーは黒にした方がワンアクセントで引き締まってて良かったかな~?
なぁんて、思っています。

CQBバレル。
フラッシュハイダーをNOVESKEタイプに変えてみたりしてもMASADA発表当初の形っぽくなってカッコイイと思うんですが、どうでしょう?
う~ん!
早く動いているMASADを堪能したい!!
煙を上げた中身を完成させないとイケマセン☆
タグ :PTSMASADA ACR
2010年07月07日
本日届いたもの&外装カスタム
M5 RASのカスタム日記です。
会社から帰宅したら注文していた外装品が到着。

MAGPUL PTS CTRバッテリーストック DE
MAGPUL PTS MIADグリップフルキット DE

MAGPUL PTS AFG BK
KNIGHT'S M16 長モノと言ったらMAGPULで着飾りたい病が発作的に起こります。
明らかに某インストラクターの影響だと思いますwww
さて、装着しようとしたところ早速問題がorz

・・・ッ!!
ストックパイプ用の土台のパイプが長すぎてCTRバッテリーストックの場合ですと、専用のストックパイプが入りきらないという事態が発生しました。
ドリルとニッパーを使って30mmほど切断後に鉄ヤスリで切断面を平面に処理。

やっとこさストックを取りつけられました。
仕様で作られている隙間から配線がヒョロっと出てくる構造です。
続いてグリップ部分の交換です。

まさかのミリネジ4本仕様。
流石のG&P強化メカボ標準搭載です。
ノーマルだと、ミリネジ2本にて固定されているのですが4本仕様に強化されています。

G&P M120 カスタムモーター
ハイサイクルなカスタムを行った人のほとんどがお世話になってるんじゃないでしょうか。
M120モーターも標準装備となっておりました。
やっぱり豪華ッ!

やっとこさ完成。
そして、2つ目の問題が発生しました。
上の写真を見てお気づきの方もいるかもしれませんが…

チークパッドが高すぎてスコープが全く覗けないorz
まぁ、ここは流石にどうしようもないので
MAGPUL CTR CHEEK RISER SIZE1 1/4 inch DE
(バッテリー仕様についてくるのは4/4 inch 仕様)
を、追加注文しました。
レールマウントで3mm程度は嵩上げもしてますので、なんとかなるでしょう。
本当はこの後にメカボ分解、配線の引き直しを行うはずだったのですが・・・。
ストックの切断作業と洗浄に時間かけすぎましたw
それでは、次回こそはメカボ分解ヘッ!
会社から帰宅したら注文していた外装品が到着。
MAGPUL PTS CTRバッテリーストック DE
MAGPUL PTS MIADグリップフルキット DE
MAGPUL PTS AFG BK
KNIGHT'S M16 長モノと言ったらMAGPULで着飾りたい病が発作的に起こります。
明らかに某インストラクターの影響だと思いますwww
さて、装着しようとしたところ早速問題がorz
・・・ッ!!
ストックパイプ用の土台のパイプが長すぎてCTRバッテリーストックの場合ですと、専用のストックパイプが入りきらないという事態が発生しました。
ドリルとニッパーを使って30mmほど切断後に鉄ヤスリで切断面を平面に処理。
やっとこさストックを取りつけられました。
仕様で作られている隙間から配線がヒョロっと出てくる構造です。
続いてグリップ部分の交換です。
まさかのミリネジ4本仕様。
流石のG&P強化メカボ標準搭載です。
ノーマルだと、ミリネジ2本にて固定されているのですが4本仕様に強化されています。
G&P M120 カスタムモーター
ハイサイクルなカスタムを行った人のほとんどがお世話になってるんじゃないでしょうか。
M120モーターも標準装備となっておりました。
やっぱり豪華ッ!
やっとこさ完成。
そして、2つ目の問題が発生しました。
上の写真を見てお気づきの方もいるかもしれませんが…
チークパッドが高すぎてスコープが全く覗けないorz
まぁ、ここは流石にどうしようもないので
MAGPUL CTR CHEEK RISER SIZE1 1/4 inch DE
(バッテリー仕様についてくるのは4/4 inch 仕様)
を、追加注文しました。
レールマウントで3mm程度は嵩上げもしてますので、なんとかなるでしょう。
本当はこの後にメカボ分解、配線の引き直しを行うはずだったのですが・・・。
ストックの切断作業と洗浄に時間かけすぎましたw
それでは、次回こそはメカボ分解ヘッ!
2010年07月05日
フルメタル中華完成品が怖い方へ。
フルメタル完成品中華電動ガン(特にM4/M16)を買おうか考えている皆さん。
ふと心配に思ったことはありませんか?
コンバージョン外装品と違う構造なのかな?
自由に組み替え出来なかったどうしよう?
特に目に見える部分ですと、
お気に入りのストックとかグリップとか取り付けられないとか悲しいですもんね。
と、いうわけで・・・。
昨夜届いたG&P M5 RAS(完成品)を大まかに分解してみました。

何分かあればバラバラに・・・。
構造は市販の単品売りされているメタルパーツと変わりありません。
全てのパーツが通常のカスタムパーツ同様に交換可能です。

分解方法も通常のメタルパーツと全く同じなので身構える必要ありません。
メタルフレームの銃口側のピンを引き抜けばアッパーフレームとローワーフレームがスライドして分解できます。

何気にデフォでアンビ仕様のマガジンキャッチ。
大体はカスタムで買って付けるアンビキャッチもデフォルト装備。
最近はデフォで付いてるのが多いのかな?

グリップエンドもカスタム品標準です!
モーターの冷却も兼ねてるタイプのグリップエンドも標準装備。
う~ん、豪華ですッ!
以上のように普段はカスタム品として別途購入しなければならないパーツがデフォルトで標準装備として付いてくるフルメタル完成品中華電動ガン!
欲しいタイプのモノがあれば、完成品を買った方が断然お得ですね。
(コンバージョンパーツを集めるよりも1~2万は安くつくことがある!?)
と、いっても・・・。
「メカボがメンテできないと(以下略。」
普段、電動ガンを全く「くぱぁ」(分解)しない方ッ!!
こういった懸念もおありでしょう。
次は、
今回のM5 RASを例に挙げつつ「メカボの分解」「メンテとカスタム」を含めて行っていく工程を紹介していきたいと思います~
カスタムメニューは勿論、流速で御紹介していきますッ!
ふと心配に思ったことはありませんか?
コンバージョン外装品と違う構造なのかな?
自由に組み替え出来なかったどうしよう?
特に目に見える部分ですと、
お気に入りのストックとかグリップとか取り付けられないとか悲しいですもんね。
と、いうわけで・・・。
昨夜届いたG&P M5 RAS(完成品)を大まかに分解してみました。
何分かあればバラバラに・・・。
構造は市販の単品売りされているメタルパーツと変わりありません。
全てのパーツが通常のカスタムパーツ同様に交換可能です。
分解方法も通常のメタルパーツと全く同じなので身構える必要ありません。
メタルフレームの銃口側のピンを引き抜けばアッパーフレームとローワーフレームがスライドして分解できます。
何気にデフォでアンビ仕様のマガジンキャッチ。
大体はカスタムで買って付けるアンビキャッチもデフォルト装備。
最近はデフォで付いてるのが多いのかな?
グリップエンドもカスタム品標準です!
モーターの冷却も兼ねてるタイプのグリップエンドも標準装備。
う~ん、豪華ですッ!
以上のように普段はカスタム品として別途購入しなければならないパーツがデフォルトで標準装備として付いてくるフルメタル完成品中華電動ガン!
欲しいタイプのモノがあれば、完成品を買った方が断然お得ですね。
(コンバージョンパーツを集めるよりも1~2万は安くつくことがある!?)
と、いっても・・・。
「メカボがメンテできないと(以下略。」
普段、電動ガンを全く「くぱぁ」(分解)しない方ッ!!
こういった懸念もおありでしょう。
次は、
今回のM5 RASを例に挙げつつ「メカボの分解」「メンテとカスタム」を含めて行っていく工程を紹介していきたいと思います~
カスタムメニューは勿論、流速で御紹介していきますッ!
2010年07月04日
我が家にM5 RASがキタ――――――ッ!!
G&P M5RAS
が、本日とどきましたッ!!
新しい魔改造候補ですぞッ!ウヒヒヒヒッ!!
ヤフゥーッ!!

全長1005mmの長モノです。
ゲーム性云々は抜きにして長モノは心が躍りますなぁ♪


刻印はMARINE仕様。
光の加減でシルク刻印っぽく見えていますが、
実際はMk14 EBR navy仕様の白っぽいシルバー色の刻印になっています。
中々カッコイイですッ!!

ハンドガードにもシッカリ刻印が入っております。

KNIGHT'S TYPE HIDER
下部に波打ったような切れ込みがあるデザインの奴ですね。

フロントサイトもKNIGHT'S TYPE。
閉じる時に「カキンッ!」と、小気味よい金属音を立てて倒れるので、
非常に気持ち良いです。
さて、本日手に入りましたM5 RASを外装も含めてジックリ手を入れていきたいと思います。
因みにコイツはアウターバレルが長く、また内径がインナーに対してタイトな作りなんです…
こういう長モノで流速を組み上げると弾道が恐ろしく安定する子が生まれ易いのです。
と、いうわけで流速を組み込めば化ける要素を大いに秘めておる訳ですよッ!
ゴクリ。
M5の外装カスタム用に並行輸入ショップにて色々と注文もかけました。
暫くはコイツの流速カスタム日記になるかなぁ~
が、本日とどきましたッ!!
新しい魔改造候補ですぞッ!ウヒヒヒヒッ!!
ヤフゥーッ!!
全長1005mmの長モノです。
ゲーム性云々は抜きにして長モノは心が躍りますなぁ♪
刻印はMARINE仕様。
光の加減でシルク刻印っぽく見えていますが、
実際はMk14 EBR navy仕様の白っぽいシルバー色の刻印になっています。
中々カッコイイですッ!!
ハンドガードにもシッカリ刻印が入っております。
KNIGHT'S TYPE HIDER
下部に波打ったような切れ込みがあるデザインの奴ですね。
フロントサイトもKNIGHT'S TYPE。
閉じる時に「カキンッ!」と、小気味よい金属音を立てて倒れるので、
非常に気持ち良いです。
さて、本日手に入りましたM5 RASを外装も含めてジックリ手を入れていきたいと思います。
因みにコイツはアウターバレルが長く、また内径がインナーに対してタイトな作りなんです…
こういう長モノで流速を組み上げると弾道が恐ろしく安定する子が生まれ易いのです。
と、いうわけで流速を組み込めば化ける要素を大いに秘めておる訳ですよッ!
ゴクリ。
M5の外装カスタム用に並行輸入ショップにて色々と注文もかけました。
暫くはコイツの流速カスタム日記になるかなぁ~