2011年01月14日
ガチ流速カスタム素材到着!
今日も定時でスッ飛んでお家に帰ると荷物が届いてました。
中身はガンスミスバトンで注文していたガチ流速カスタム用の素材。
これで煙を吹いたMASADAも一段落つきそうです^^

【お買いものレシピ】
SHS スーパーハイトルクギヤセット
SHS 8mmベアリング
SHS ハイスピードモーター
SHSは安くて良いですね~
今まで結構な数を仕入れてますが、ギアの品質も悪いと感じた事は特にありません。
ベアリングとモーターは初めて買いました。
巷で噂のSHS ハイスピモーター、中々良い感じだそうで・・・。
A to Zモーター到着まで未だ少しかかりそうなので、試しにコイツを使ってみる事にしました。

スーパーハイトルクギアはセクカする余地ありませんなwww
今回はガチ流速カスタムなんでセクカする必要ないんですケドね。
さて、ハイスピモーターでサイクルいくつまで行くんでしょうか?
気づいたらPTS MASADAの中身がまるっと中華になりそうです。
中華じゃないのってシリンダーくらいじゃないでしょうか???
これから張り切って組み込み作業です!w
さて、話は変わって・・・

G&P ストーナーLMG U.S. NAVY MK23
衝動的に予約してきました!
もうね、届いたら弄り倒して必ずゲームに持って行く!!
中身はガンスミスバトンで注文していたガチ流速カスタム用の素材。
これで煙を吹いたMASADAも一段落つきそうです^^
【お買いものレシピ】
SHS スーパーハイトルクギヤセット
SHS 8mmベアリング
SHS ハイスピードモーター
SHSは安くて良いですね~
今まで結構な数を仕入れてますが、ギアの品質も悪いと感じた事は特にありません。
ベアリングとモーターは初めて買いました。
巷で噂のSHS ハイスピモーター、中々良い感じだそうで・・・。
A to Zモーター到着まで未だ少しかかりそうなので、試しにコイツを使ってみる事にしました。
スーパーハイトルクギアはセクカする余地ありませんなwww
今回はガチ流速カスタムなんでセクカする必要ないんですケドね。
さて、ハイスピモーターでサイクルいくつまで行くんでしょうか?
気づいたらPTS MASADAの中身がまるっと中華になりそうです。
中華じゃないのってシリンダーくらいじゃないでしょうか???
これから張り切って組み込み作業です!w
さて、話は変わって・・・

G&P ストーナーLMG U.S. NAVY MK23
衝動的に予約してきました!
もうね、届いたら弄り倒して必ずゲームに持って行く!!
2011年01月13日
カスタム前の下準備
週末。
また1本カスタムしたいと思って下準備。
SHS スーパーハイサイクルギアを
引き始め 4枚
引き終わり1枚
以上、計5枚カットしました。
続いて。
シリンダーヘッドのノズル径もΦ4.0へ加工。
先日にパテを流し込んで仕込んでおいたものを卓上ドリルにてズコズコ開けてました。
ピストンもコアピストン(般若ピスw)を30g↑まで重量かさ上げ。
これで今夜の下準備は終了です!
そう言えば、16日にOPSでリアカン定例会か~
カスタム間に合ったら行ってみようかなぁ。
タグ :下準備
2011年01月12日
MASADA模様替え。
で、家に帰ったら注文していたものが届いていたので早々と開封。
残業も無く、趣味に費やせる環境(←ココ大事!)がある日々って・・・
スンバラスィねぇ~?!
最高ですよ☆★☆
【今月のお買いもの】
MAGPUL PTS AAC MASADA SD(CW)・BK
MAGPUL PTS MASADA 11.5" バレルセット(CQB)
MASADA ACR SINGLE POINT SLING MOUNT
並行輸入品なので諭吉さん2枚で済みました。
安い処はそれなりに安いですね。
初期不良以外の保障無いですケド。
早速、取り付けてみました。
CQBバレルとMASADAサイレンサーのセットになった画像って探してもあんま見つかりませんよね・・・。
ご購入を考えてる方、ご参考になれば幸いです。
以上、こんな感じですよ!
個人的にはTANで統一するよりも、サイレンサーは黒にした方がワンアクセントで引き締まってて良かったかな~?
なぁんて、思っています。

CQBバレル。
フラッシュハイダーをNOVESKEタイプに変えてみたりしてもMASADA発表当初の形っぽくなってカッコイイと思うんですが、どうでしょう?
う~ん!
早く動いているMASADを堪能したい!!
煙を上げた中身を完成させないとイケマセン☆
タグ :PTSMASADA ACR
2011年01月11日
流速モーター噴煙!
SHSスーパーハイサイクルギアでブン回す流速カスタムを前回からレシピ公開してますが、モーターの消耗が早い。
早すぎる。
主な内容は、
中身が焦げて煙吹きました。
(実験用にGP M120モーター使用時)
普段。
流速プチハイサイはシリンダー容量を、チャンバー~銃口までの必要量を計算して、1.3~5倍掛けした奴で設定してるんですね。
加えてハイサイクルギアを適宜セクカ2~5枚、135%スプリングを使用。
以上の内容で、とりあえずベベルギアかピニオンが削れ飛ぶ(平均20000発前後かな?)まで遊べてたんですよ。
対して。
カスタムメニューをスーパーハイサイクルギアに変え、フルストローク後。
負荷に耐えられずモーターから煙吹くように!
その間わずか240発!wwww
(P-MAG 120RUNDSを2マグ分。)
流速をガチ(フルストローク仕様)で遊ぶには強化トルクギアとトルク仕様モーターが安全パイ。
欲張りすぎてもイカンカッタorz
んで、モーター。
やっぱり、サイクル秒20は欲しいぞってことでSYSTEMAのA to Zモーターをポチってみました。
ターボモーターとマグナムモーターの統合型らしいし、気になってたんですよね。
勿論、ギアも2,3枚は切り飛ばすんでしょうけど。
使用感は組み込んで後日。
1/30日のOPS定例会には間に合わせたいなぁ。
2011年01月02日
流速の調整
以前、ガンスミスバトンさんでORGA 135%バネが委託販売されていた時に数本買い溜めしてたんですが、ストックが切れたんで今売っているORGA-BASIS(125%相当)に切り替えて使用したものを弾速計にかけてみたんですよ。
見事に流速かからなくなりました。
んで、
バネ以外に弄ってる場所は別に無いぞって言うことで、メカボ丸出しの状態でドライブかけて音を聞いてたんですが、シリンダーヘッドノズル径φ3.5mmだと
125%スプリング
と
35g調整ピストン
との組み合わせでは、
シリンダーを圧縮し切れないみたい。
組みなおしたときも炸裂音が小さくなってたしね。
シリンダーヘッドのノズル径をφ3.5→φ3.8で穴を開け直したところ、無事に流速復活しました。
135%相当を使っていてもピストンの重さ調整やら全体の個体差やらでφ3.6mmで穴あけてる時もありますんで。
流速復活したのは良いんですが・・・。
125%相当のレートに合わせてインナーバレルをわざわざ新品のマルイ純正6.08バレルを使用して、90mm→135mmにぶった切ったものへ交換して調整しなおしました。
う~ん、手間隙かかってます。
先日購入したORGA 6.23も既に使用済みだったしね☆
ORGA 135%バネ良いモノだったんだけどなぁー・・・
とか思いつつ、ORGA WEB SHOPを覗いてみたらMagnus Spring(135%)復活?したようでw
年末に軍資金は使いすぎてしまったので月末には補充しとこう~